大阪拠点・THE STAY OSAKA心斎橋に暮らす入居者さんにインタビュー!圧倒的おすすめな理由がまさかの一緒だった
こんにちは!多拠点シェアハウス・バックパッカーズホームのアンバサダーゆってぃです。本日は、大阪拠点のホステル・THE STAY OSAKA 心斎橋で暮らす入居者の方をインタビュー!実際にどんな人たちが、どんな暮らしをしているの?直接インタビューをしてみました。
それでは、どうぞ!
もともと知り合いだった2人のフリーランス
今回お話を伺ったのは、Web系フリーランスとしてお仕事をしている藤田ひろむさんと新井ゆーきさん。
(以下、ひろむさん→ひ、ゆーきさん→ゆと記載。)
実際にTHESTAYOSAKAに住んでみて感じたことやここでの生活のリアルなど、いろいろとお話をお伺いしました。
ーまずはじめに、簡単な自己紹介をお願いします。
ひ)初めまして、藤田ひろむです。周りからはそのままひろむと呼ばれています。現在はフリーランスとしてライターや映像活動などのお仕事をしています。趣味はテニスと、このあたりの美味しいグルメを巡ることですね。よろしくお願いします。
ゆ)同じくフリーランスとしてライターとして様々なジャンルの記事を書いたり、ディレクターとしていろいろなメディアに関わったりしています、新井ゆーきです。みんなからはゆっきーと呼ばれています。趣味はカフェ巡りや近くの銭湯を巡ることですね。
ーお2人とも改めてどうぞよろしくお願いします。初めに、ここに住もうと思ったきっかけを教えて下さい。
ひ)もともと大阪出身ということもあり、ずっと大阪に住んでいたいと思っていました。そんななかで、ゆっきーからここを教えてもらって住みたいなと。
ゆ)もともと別のコミュニティで出会った友達におすすめされてここを知りました。もともとフリーランスでやっていたということもあり、集中して仕事ができる場所を探していたんですね。それで、ひろむと一緒に住むかってなって。
ーなるほど。そういう経緯だったんですね。友達のおすすめだと、より安心しますよね。お二人に出会えて嬉しいです!
次に、THESTAYOSAKAの魅力を教えて下さい。
ひ)いろいろとありますがやっぱり1番は、仕事のしやすさですね。具体的に言うと、作業スペースが圧倒的に広い。
すべての席に電源も付いているし、入居者限定でフリードリンクもあるんですよ。なので近くのカフェとかに行かなくてもずっとここでお仕事をしていられる。
その他の魅力で行くと、立地が都会なのでここからいろんな場所に行きやすいという点ですね。空港からも近いですし、なんばや梅田もそんなに遠くなくてアクセスは最高です。あとは、スーパーマーケットがすぐ側にあるので買い物が楽なんですよ。
ー魅力がたくさんありますね。ゆっきーさんは何かありますか?
ゆ)もう全部ひろむさんに言われてしまいましたね(笑)。でも僕も一緒でやっぱり最大の魅力は仕事がしやすいコワーキングスペースが1番の魅力かなと思っています。仕事に集中したいという目的でここに来たので、24時間いつでも利用できるのは本当にありがたいです。
あとは、スタッフの方がこまめに清掃をしてくれるので助かります。やっぱり、そこに時間を割かなくて良いので。
ーここでの1日はどんな生活リズムなんですか?
ひ)僕はいつも自分のルーティンがありますね。朝起きて、身支度をしてメインリビングに降りていって。珈琲を入れて1日が始まります。珈琲を飲みながら、コワーキングスペースで1日ずっと仕事をしています。
ゆ)僕も基本同じですね。
ーなるほど。仕事を頑張りたい人にはぴったりの環境のようですが、このTHESTAYOSAKAはこんな人におすすめ!も教えて下さい!
ひ)リモートワーカーで落ち着いて仕事に集中したい方には本当におすすめですね。大阪府内で都心に住みたいという方には強くここをおすすめしたいです。
ゆ)同じくそうですね。あとはフリーランスの方もおすすめです。いろいろなお仕事をされている方もたくさん泊まられるので、そこでつながって仲良くなるのはもちろん、お仕事につながったりなどのケースもたまにあります。
いろいろな人と出会いたい人や、お仕事に集中したい方にはおすすめの環境だと思います。
実際に拠点を気に入って、長く滞在してくださっているお二人だからこそのリアルな目線でお話をお伺い出来ました。フリーランスで、作業スペースや仕事場所を自由に選ぶことができる人、大阪の立地の良い場所で暮らしたい人には最適な環境ですね。「あれ?私のことかも・・?」そんな人はぜひ、気軽にオンラインで内覧も可能ですのでお気軽なお問い合わせをお待ちしています!
お二人とも、本日はどうもありがとうございました!